独学デザイン

これで見違える?デザイン基本の4原則をご紹介

こんにちは、こら(@korasampo)です。

今回はデザインの一番基本の4原則をまとめていきたいと思います。

この4原則は、デザインを勉強すると必ず最初に出てくる内容であり基本中の基本ですが、
わかっているつもりでも、実際にデザインを進めていくと案外できていなかったりすることも…
自戒の意味も込めて改めてまとめてみました。

非デザイナーの方も、この原則に則るだけでプレゼン資料などがぐっとよくなること、
間違いなしです!

この記事はこんな人にオススメ

  • デザインの勉強を始めたばかりの人
  • センスに自信のないノンデザイナーの人
  • プレゼン資料などがうまくまとまらないよ、という人
  • デザイナーの勉強に行き詰まってしまったよ、という人

デザインってどういうこと?

デザインって、カッコよく見た目を装飾すること!でしょ?
こら
こら
その考え方、ちょっとまった〜!

デザインは、カッコよく見た目を装飾すること!と誤解している人が多いようですが、実際はそうではありません。

いかに情報を人にわかりやすく伝えることができるかという情報設計をし、
問題を解決することをデザイン、と呼びます。

問題解決、というところがポイントであり、自己表現を行う「アート」とはまた異なるところです。

つまり、
デザインは、相手にいかに情報をわかりやすく伝えるか、が最終目的となります。
それを叶えるために必要な基本ルールが以下の4原則です。

デザイン基本の4原則とは?

  1. 近接 情報をグループ化しまとめること。
  2. 整列 透明な線を作り、その線に沿って配置すること。
  3. 反復 デザインの特徴を繰り返すこと。
  4.  コントラスト 違いをはっきりつけること。
わかったような、わからないような…
こら
こら
以下で詳しく紹介していくよ!

近接

情報をグループ化しまとめること。
関連した情報をまとめることで、バラバラの時よりも理解しやすくなり、
人に読んでもらいやすいデザインになります。

どこから読めばいいのかわからないと視線が定まりません。

同じグループの仲間の距離は近く、
それぞれの違うグループ同士の距離は多めに取っておくことがポイントとなります。

 

整列

透明な線を作り、その線に沿って配置すること。
整列させることで、レイアウトの一体感が生まれると同時に情報を組織化することにもなります。

揃え方には、
左揃え、右揃え、中央揃え
上揃え、下揃え、中央揃え
などのパターンがあります。

透明な線が見えてくるかどうか、がポイントとなります。

反復

デザインの特徴を繰り返すこと。
同じことを繰り返すことで一貫性や統一感が生まれます。
(フォント、文字の大きさや太さ、アイコン、色など)

コントラスト

違いをはっきりつけること。
項目から項目へと視線を誘導させ、見る人に分かりやすいものにします。

情報の優先度を考え、重要な要素は思いっきり大きく目立たせることで、
より伝わりやすいデザインとなります。

文字の大きさや色などでコントラストをつけます。

まとめ

デザインの4原則はすべて、情報を整理する、という観点に基づいていますが、
これを徹底するだけで見た目にもわかりやすく美しいデザインになります。
情報の整理と優先順位付けが一番が大事、ということです。

あえてこのルールを破ることでデザインをするパターンもありますが、
基本をよく身につけてからデザインをするのそうでないのとでは大違いなのではないでしょうか。

他にもデザインの情報整理を行う上でのルールやテクニックがあります。
下記の本はそういった基礎をわかりやすくまとめていますので、興味のある方は是非読んでみてください!